企業のWEBサイトリニューアルや新規制作するために最低限理解しておきたいポイントを解説します。WEBサイト制作のスタートアップガイド。
ブランドイメージ向上や集客、ビジネスチャンス拡大などを行うためには、今や自社Webサイトの活用がほぼ不可欠となりました。
WEBサイトとホームページの違いから企業のWEBサイトを制作・運用する際に最低限理解しておきたいポイントまでを解説します。WEBサイトにはどのような種類があるのか、どう進めるべきか、どのような目標を設定するべきなのか。迷われている方はぜひ参考にしてください。
Webサイトとは?ホームページとの違い
WEBサイトとは?スタートアップガイド
「コーポレートサイト」(企業の紹介を目的としたWEBサイト)は、トップページ、事業内容、商品・サービスの説明、IR情報、問い合わせ、プライバシーポリシーページなどで主に構成されます。
それぞれのページをWEBページと呼び、WEBページの集合体をWEBサイトと呼びます。
同じような意味で「ホームページ」が使われている場合があります。「WEBサイト」と「ホームページ」は、何が違うのでしょうか。
ホームページの本来の意味は以下のとおりです。
- WEBサイトで最初に表示されるページのことで、ホームページやトップページ、フロントページ、メインページとも呼ばれる
- ブラウザを起動したときに最初に表示される(ように設定した)WEBページ
- 文章による情報伝達を減らせる。
本来は「WEBサイト」と「ホームページ」の意味は違うのですが、国内では一般的に「ホームページ」と「WEBサイト」は同じ意味で使われることが多いようです。
WEBサイトを作成する前に準備しておくもの
WEBサイトとは?スタートアップガイド
WEBサーバーとは?
WEBサイトを作成するには、まずサーバーとドメインを準備する必要があります。
サーバーとは、ブラウザに表示されるWEBページのデータを保管する役割をします。
あるユーザーが自身のパソコンやスマートフォンからWEBサイトにアクセスする際、サーバーにリクエストを送りそのリクエスト内容をサーバーが読み取り、該当のWEBページを表示します。近年は、サーバー機器の設置や稼働管理を行っている事業者が提供するサービスを契約して利用するケースがほとんどです。
サーバーを利用する際は、下記項目を確認して慎重に判断しましょう。
- サーバーの安定稼働実績
- バックアップなどの各種機能
- サーバーの性能(CPUやSSD対応など)
- 利用可能なディスク容量
- 料金プラン
- 標準セキュリティ機能
ドメインとは?
ドメインとは、WEBサイトのインターネット上の住所を表すものです。特定のWebサイトを見る際は、まずWebブラウザにURLを入力し、Enterキーで決定します。このとき私たち(クライアント)は、Web上の住所(IPアドレス)を管理しているサーバーに、表示させたいWebサイトの住所を問い合わせ、表示をリクエストしているということになります。弊社のWEBサイトの場合、URLは「https://www.fortuna-inc.jp/」でドメインは「fortuna-inc.jp」の部分です。
ドメインは、レンタルサーバー事業者やドメイン取得サービスを提供している会社から購入できます。
WEBサイトにはどんな種類がある?
WEBサイトとは?スタートアップガイド
WEBサイトは様々な種類があります。まずは目的を明確にした上で、どの種類のWEBサイトを作成するか決定しましょう。ここでは、企業向けのWEBサイトでよく利用される種類をご紹介します。
1.コーポレートサイト
会社情報、事業活動、商品情報、IR情報、採用情報など企業に関する情報を網羅的に掲載するWEBサイトです。
企業理念や環境への取り組みなどの紹介もよく見られます。顧客と企業との大きな接点となるため、問い合わせ増加やブランディング、採用など様々な目的を内包するケースが多いでしょう。
様々な情報を整理し、訪問したユーザーが知りたい情報にすぐアクセスできるような導線設計が重要です。
2.サービスサイト
特定の商品やサービスに関する情報を切り出したWEBサイトをサービスサイトと呼びます。
商品やサービスについて知りたい方にとっては、様々な情報が掲載されているコーポレートサイトよりもサービスサイトの方が利便性が高いでしょう。
商品やサービスに興味があるユーザーに対し必要な情報だけを提供するため、問い合わせや資料請求などのコンバージョンにつながりやすくなります。
3.LP(ランディングページ)
検索エンジンやWEB広告などで気になった記事から、ユーザーが最初にアクセスしたページを指します。
一般的にはリスティング広告など、WEB広告の受け皿として用意されているページを指すことが多いでしょう。広告経由で流入したユーザーに対し購入や問い合わせなど何かしらのアクションを促すため、興味喚起、商品やサービスの説明から購入や問い合わせなどのコンバージョンまで、一連の流れを1枚のWEBページに記載して、コンバージョンへスムーズに導くことができます。
4.ECサイト・オンラインショップ
ECとは「Electronic Commerce」の略で、日本語では「電子商取引」となります。WEBサイト上で商品の販売を行うもので、カート機能や決済機能が実装されています。
「オンラインショップ」と呼ぶほうが馴染みがあるかもしれません。商品の販売がメインの目的ですが、後述するオウンドメディア的な機能を持ち潜在顧客へのアプローチから商品購入までを一気通貫で行うケースも増えています。
5.オウンドメディア
オウンドメディアとは一般的なニュースメディアとは異なり、企業自らが自社に関連する情報を発信するWEBサイトを指します。潜在顧客に興味を持ってもらえそうなコンテンツを発信し、メディアを通じて自社への理解を促し、資料請求や購入などにつなげていくことを目的に運営されます。
今見ていただいているWEBサイトも、FORTUNAが潜在顧客に向けて有益なコンテンツを発信するためのオウンドメディアです。
WEBサイトを作成する方法
WEBサイトとは?スタートアップガイド
WEBサイトの作成方法は、現在大きく分けるとすると以下のいずれかになります。
- ゼロからWEBサイトを作成する
- CMSを利用してWEBサイトを作成する
それではそれぞれの作成方法を詳しく見ていきましょう。
ゼロからWEBサイトを作成する
HTML、CSS、JavaScript、PHPなどを駆使してホームページを自分でゼロから作成します。
自分のイメージに合ったオリジナルのホームページを作成できますが、それなりのリソースを割く必要があり管理コストも大きくなりがちです。
CMSを利用してWEBサイトを作成する
CMSとは「Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)」の略で、HTMLやCSSなどの専門知識がなくても、ホームページが作成できる仕組みです。
現在は有償無償のCMSが多数提供されています。最も利用されているCMSはWordPressで、全世界のすべてのホームページの内36.8%で利用され、CMSのシェア63.4%を占めます。WordPress以外にも、様々な機能を実装した利便性の高いCMSがいくつもあります。
今回はWordPressに加え低価格で使いやすいCMSをご紹介します。
全世界のWEBサイトの約40%が WordPress で構築され多くのブロガー、小規模企業、フォーチュン500掲載企業が、他のサービスを組み合わせた割合よりも多く WordPress を使用しています。
無料で商用利用可能なCMSです。多くのITエンジニアによって機能追加が行われていて、プラグインやテーマの選択によりカスタマイズ性が高い特徴があります。独自でホームページを作成できますが、運用や管理まで考えると制作会社に依頼するケースが多いです。
世界190か国で1億6,000万人以上の利用者がいます。600以上のテンプレートからWEBサイトのデザインを選択できるため、WEBサイトの目的や役割にマッチしたデザインを選ぶことができます。
また、ビジネス向けWEBサイトに必要な問い合わせ画面、写真ギャラリー機能、ネット予約機能、SNSボタンなども簡単に導入できます。
170万のユーザーに利用されています。HTMLやCCSなどのコーディングが不要でホームページが作成できるだけでなく、コーディング技術があればデザインをカスタマイズできます。レスポンシブ対応(スマホ画面への表示に対応)、SNSとの連携、アクセス解析などの機能も備えています。
WEBサイトのデザインはどのように決めればいい?
WEBサイトとは?スタートアップガイド
WEBサイトを作成していると、まず迷うのはデザイン面ではないでしょうか。
重要なのは、ターゲットユーザーに沿ったデザインを構築することです。誰向けに、どのような目的で作るのかを設計した上で、デザイン着手をするのが成功のカギと言えます。
スマホ対応は必ず行う
WEBサイトとは?スタートアップガイド
令和元年に公開された情報通信白書(総務省作成)にある2017年と2018年のインターネット利用端末別の利用率を見ると、パソコンよりスマートフォンの利用が多いことが分かります。
総務省|令和元年版 情報通信白書|インターネットの利用状況>>
これからのWEBサイト作成において、画面の小さなスマートフォンでもストレスなく閲覧できるレイアウト設計は必須です。
2020年3月5日、Googleは公式ブログにて、2020年9月から全Webサイトを「モバイルファーストインデックス(MFI:Mobile First Indexing)」に移行することを発表したことで、検索の表示順位はモバイルサイトが対象となり、さらにスマホ重要性が高まりました。
以下公式ブログ
https://webmasters.googleblog.com/2020/03/announcing-mobile-first-indexing-for.html
WEBサイトのアクセスを増やす3つの方法
WEBサイトとは?スタートアップガイド
WEBサイトの制作が完了したら、多くの人に閲覧してもらえるようにWEBサイトの運営を行います。ここでは主な集客手段を簡単に説明します。
1.SEO対策
Google検索やYahoo検索などの検索エンジンを用いて知りたい事を検索します。検索時のキーワードに近いビジネスを行っている場合、出来るだけ最初のページに表示されるような施策を行うことが大切です。
SEO対策には大きく分けると3つの対策があります。
- コンテンツSEO
- 内部対策
- 外部対策
コンテンツSEO
SEO向けのコンテンツを作成する上で重要なのは、検索ユーザーの意図に沿った高品質なコンテンツに仕上げること。Googleでは、コンテンツの品質を評価する基準としてEAT(Expertise:専門性、Authoritativeness :権威性、TrustWorthiness:信頼性)を重視する傾向にあります。EATを担保しつつ、検索ユーザーにとって理解しやすい内容を意識して取り組みましょう。
内部対策
Webサイトの構造を、訪問ユーザーや検索エンジンにとってわかりやすく整理することを内部対策と呼びます。見出しタグ、キーワード、画像タグ、内部リンク構造など様々な要素があり、SEO対策を行うのであれば必ず理解しておきたい部分です。
被リンク対策
信頼できる他のサイトからリンク(被リンク)を貼られたWebサイトは閲覧者にとって良質なコンテンツと判断され、検索エンジンで上位に表示されやすくなります。
被リンクを増やすためには、コンテンツを充実させることが大切です。他ユーザーから「自分のサイト内で紹介したい」と思ってもらえるような有益なコンテンツを作成しましょう。
SEO対策の詳細を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
SEO対策に必要なWordPress構造化Schema.orgとは>>
Yoast SEO WordPressプラグインでSEO対策>>
2.SNSの活用
Facebook、Twitter、Instagramなど巨大なSNSプラットフォームも、ユーザーと接点を持つチャネルとしては無視できません。一口にSNSといっても、それぞれ独自の発展を遂げており、ユーザー層や求められるコンテンツは大きく異なります。
各SNSの特性を理解した上で、自社のターゲットユーザーと親和性の高いSNSを選定し、それぞれに合った運用を行いましょう。
3.Web広告
リスティング広告、SNS広告、アドネットワークなど、WEB広告を利用して集客するのも有効な手段です。
高いターゲティング精度を強みとする媒体が多く、うまく活用すれば高い費用対効果を生み出します。ネット広告も媒体によって特性が異なるため、理解しておく必要があります。
WEBサイトの分析・改善
WEBサイトとは?スタートアップガイド
WEBサイトを作成して集客の施策を行ったら、WEBサイトのアクセス状況、さらにはWEBサイトの作成目的が達成されているかどうかを把握する必要があります。達成、未達成のどちらの場合でも理由を分析することがWEBサイトの改善に大切です。
WEBサイトの分析を行うには、専用の解析ツールを利用します。数多くの解析ツールがありますが、まずは下記のツールを使ってみましょう。
- Google Search Console
- Google Marketing Platform
Google検索画面からWEBサイトへの流入状況を分析するツールです。自社のWEBサイトが「どのようなキーワードで、どのページが閲覧されたか?」を分析できます。WEBサイトの閲覧者が関心のあるキーワードを把握できるため、アクセスの集めやすいキーワードを知ることができます。
また秋から冬にかけて「スノーボード」のキーワードが増えるように、キーワードの季節による変動も把握することができます。そのため、アクセスを集めるコンテンツの作成時期の調査に利用できます。
「Googleマーケティングプラットフォーム」とは、Googleが保有するマーケティングツールです。
Googleマーケティングプラットフォームには「大企業向け(有料)」と「中小企業向け(無料)」の2つのプランあり、中小企業向けでは、Googleアナリティクス、Googleデータポータル、Googleオプティマイズ、Googleサーベイ、Googleタグマネージャー が無料で利用できます。
大幅な変更が必要になったらWEBサイトのリニューアルを
WEBサイトとは?スタートアップガイド
WEBサイトを運用し続けていると、目的やターゲットユーザーが変わったり、デザインが時代に合わなくなってくる「ズレ」が出てきます。それはビジネスの事業と同様、変化するため修正が必要となります。その際は、WEBサイトの見直しから、改修もしくは全体のリニューアルを実施することが最善です。
リニューアルする際は、どのような改善が見込めるのかをしっかり設計・検証した上で実施するのがベターです。WEBサイトの規模によりますが、改修・リニューアル時はそれなりの時間と費用がかかります。
事前にアクセス解析データの分析や競合調査、ユーザーヒアリングを実施した後自社の課題を明確にし、その解決策としてデザインリニューアル、機能拡張を行うことをお勧めいたします。
ベストなWEBサイトでも、改善前提での運用を
WEBサイトとは?スタートアップガイド
ここまでご覧いただければすでに理解されていると思いますが、WEBサイトは作ること自体をゴールにしてはいけません。公開後は、分析、改善、を行いながら必要であればリニューアルを検討し、WEBサイトの運用が重要です。
ターゲットユーザーにとって完璧に使いやすく、これ以上改善の余地がないWEBサイトというのは存在しないと言っていいでしょう。どうすればより快適に利用してもらえるのか、どうすればより成果に繋がるのか、改善することを常に念頭におきましょう。